先週23日の土曜日、珍しく仕事が休みだったので! 行きたかった県立美術館の「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」に行ってきました。 午前10時開館で、入ったのは10時半ぐらいだったと思うけど。 すーーーっごい人でした!!ビックリするぐらいw(T□T)w!! 前回の「だまし絵展」もスゴい人だったと思うけど。それ以上! なんかもう、展示会場は押し合いへしあいで。身動きもできないって感じ。 作品は主に美術ボードなので、そんなに大きくないことも混雑の理由かも。 一つの作品に人が押しよせ、周りからはその作品が全く見えない状態に! さらにその1つの作品を見終わって次の作品に行こうとしても、身動きがとれない(T□T;)! のでなかなか次の作品までたどり着けない。 ジブリの絵ってことで、小さなお子さんを連れた家族連れも多かったけれど。 大変だったんじゃないかな〜子供たちはほとんど見えなかったと思うし。 だからといって親が抱き抱えたり肩車するのも、人が多すぎて危険! でも展示はスゴく良かったです☆ まず私は、いつも美術館に行ったときは音声ガイドを利用するんだけれど。 今回の音声ガイドは、今までとはちょっと変わっていて、豪華でおもしろかった♪ ナレーションは、なんと声優の日高のり子さん(*゜o゜*)!!「トトロ」のサツキだぁ☆ 日高さんが男鹿さんについて、色んな人に話を聞いていく、インタビュー形式になってました! さらに「トトロ」の展示コーナーでは「さんぽ」など「トトロ」の音楽が流れ→「魔女の宅急便」→「おもいでぽろぽろ」と進む度に、その映画の歌や曲が流れて♪作品の世界に浸ることができました((*^-^*)! それに私は、ジブリに参加される前の男鹿さんについて何も知らなかったけれど。 「あしたのジョー」や「はだしのゲン」、手塚治虫さんの「ユニコ」にも参加されていたんですね! 男鹿さんの絵って言うと、ジブリの映画のイメージから“雄大な自然”“神秘的な自然”って思ってたけれど。 初期の作品では高層ビル群や破壊し尽くされた大都市なんかもあって、ちょっとびっくりだったな(゜o゜)。 作品の全体にわたって手がけられた作品もあれば、「猫の恩返し」の“このシーン”とかって限定して描いてられる作品もあって。ああ〜あのシーンか!って思ったら、もう一回見直したくなってしまった(>_☆)! 最後の方は、映画を離れてからの活動が展示されていて。 それらの作品も見るのは初めてだったので、とても良かったです☆ 最後の方は、三鷹市にあるジブリ美術館の紹介展示もあって! 私は行ったことがないので、こんなところなんだ〜ってマジマジと見つめてしまいました(*^-^*)。 いつか行きたいな♪ 展示の最後に、「折り紙でトトロを折ろう!」というコーナーがありました! 誰でも折り方の紙と折り紙を受け取って、その場でチャレンジできる☆このコーナー、すっごい大盛況でした♪ 大人も子供も、家族連れもカップルも!用意された机と席は全て埋まってた! 完成したMYトトロは、男鹿和雄さんの背景絵をバックに、なんと写真撮影できるのです(笑)! みんな撮ってたよ〜おもしろい趣向だなぁと思った♪ 実はこのコーナーの後に、ジブリグッズの売場があるのですが。 「三鷹の森ジブリ美術館」で販売されているたくさんのグッズが並んでいて!もちろんレジも長蛇の列(^^;)。 見てると色々と欲しいものはあったのですが。買いだすとキリがないので、我慢しました(>_<)! 「男鹿和雄展」を見終わると、そのまま同時開催されている「三鷹の森ジブリ美術館展示企画 3びきのくま」展に足を運びました!絵本「3びきのくま」に出てくる、くまの家がそのまま実物大で再現されている☆ おもしろかったな〜家具とか雑貨がめちゃ大きくて! 知らなかったんだけれど、「3びきのくま」の作者って、トルストイだったのね(゜o゜)! これにはビックリだったなぁ〜だってトルストイって言ったら、もう「戦争と平和」のイメージしかないし。 海外文学史や世界史では絶対出てくるし(^^;)! 全て見終わって出てくると、2時は過ぎていてと思う(>_<;)。 やれやれ〜人が多くて、思っていた以上に時間がかかったなぁ〜…って思ったら! 1階ロビーに行列がw(T□T)w!? なんと入場制限していたのです!!しかも「70分待ち」のプラカードが!! ええええ!?そんなにすごい人なんですか!? 朝に来て、まだマシだったのかも!って思いました。 2月7日までです☆ お勧めですが、土日に行くなら時間帯を考えた方が良いでしょうm(__)m。 |
<< 前記事(2010/01/28) | ブログのトップへ | 後記事(2010/01/29) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
「「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」」について
「「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」」について やはりこの展覧会は人気がありますね。僕も行ってみて正解でした。 ...続きを見る |
ぼちぼち亭雑記帳 2010/01/28 20:56 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんにちは! |
竜眼寺文蔵 2010/04/25 17:36 |
竜眼寺文蔵 様! |
マキサ 2010/04/27 22:46 |
<< 前記事(2010/01/28) | ブログのトップへ | 後記事(2010/01/29) >> |